ホーム > 研究室 > 光量子技術基盤開発グループ >
中性子ビーム技術開発チーム
Neutron Beam Technology Team
チームディレクター
大竹 淑恵Yoshié Otake
理学博士

お問い合わせ
光量子工学研究センター
中性子ビーム技術開発チーム
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
中性子工学施設
関連リンク
研究室が運営しているウェブサイト
中性子ビーム技術開発チーム
理化学研究所ウェブサイト内の紹介ページ
中性子ビーム技術開発チーム | 理化学研究所
研究概要
私たちは理研キャンパス内において小型中性子源システムならびに非破壊計測技術の研究開発を行っています。理研小型中性子源システムRANS(ランズ, RIKEN Accelerator-driven compact Neutron Systems)プロジェクトは、大きく二つの開発目標があります。一つは、ものづくり分野などで利用できる評価解析システムの実現、もう一つは、インフラ予防保全に役立つ非破壊検査技術の開発ならびに装置の実現です。RANSでは中性子イメージングによる水素を含む接着接合可視化定量評価法の確立、高速中性子散乱イメージング法による非破壊検査法の実現に成功し、路面表面から内部劣化の可視化が可能となりました。さらに塩害による橋梁劣化の予防保全に資するための塩分検出技術開発に取り組み、橋梁点検車に搭載可能なRANS-μの開発にも成功しました。橋梁の床版や高速道路の舗装下の劣化を非破壊で検出することが可能な可搬型中性子源システムRANS-IIIの実現も間近にせまっており、ますます小型中性子源の利用範囲が拡大されるとともに、コンパクトな中性子源システムが現場で利用されることが期待されます。
研究分野
工学、物理学、宇宙科学、総合理工
キーワード
小型中性子源システム高度化開発、中性子照射実験、インフラ非破壊観察技術開発、コンクリート劣化および斜張橋ケーブル内部水分空隙可視化、コンクリート内部塩分検出(中性子誘導即発γ線分析)
研究テーマ
- いつでもどこでも非破壊計測可能な小型中性子源システム開発
- インフラ予防保全を目指した中性子非破壊計測装置開発
- 可搬型小型中性子源システムRANS-III、トレーラー内に装置全体(中性子発生標的除く)移設、整備、加速器調整完了。
- 超小型中性子塩分計 RANS-μ塩分濃度3次元マッピングの実現
- 月・火星の水探査、元素分析を目指した中性子システム開発

床版内部劣化非破壊検出システム(未来予想図) 小型中性子源反射型イメージングによるアスファルト層の下の劣化を見つける
主要論文
- Fukuchi, T., Onda, M., Ichioka, T., Yabuki, T., and Otake, Y.: “Study of non-destructive diagnostic technology for cable-stayed bridge anchorage using neutron beam”, Concrete Structure Scenarios, JSMS, 24, 565-570 (2024).
- Otake, Y., Wakabayashi, Y., Takamura, M., Mizuta, M., and Takanashi, T.: “RIKEN Compact Neutron Source Systems RANS Project”, Nucl. Phys. News. 33, Issue 2, 17-21 (2023).
- Hatsuda, M., Kawasaki, H., Yamakura, F., Taketani , A., Takanashi, T., Wakabayashi, Y., Otake, Y., Kamata, Y., Kurokawa, C., Ikeda, K., Shigenaga, A., Iesaki, T., and Nagaoka, I.: “Effects of neutron radiation as cosmic radiation on food resources”, Journal of Neutron Res. 25, 41-46 (2023).
- Ikeda, S., Kobayashi, T., Otake, Y., Matsui, R., Okamura, M., and Hayashizaki, N.: “Fabrication and RF test of the 500 MHz-RFQ linear accelerator for a transportable neutron source RANS-III”, J. Neutron Res. 24(3-4), 249-259 (2022).
- Wakabayashi, Y., Yan, M., Takamura, M., Ooishi, R., Watase, H., Ikeda, Y., and Otake, Y.: “Development of neutron salt-meter RANS-μ for non-destructive inspection of concrete structure at on-site use”, J. Neutron Res. 24(3-4), 411-419 (2022).
業績リスト
主要メンバー
大竹 淑恵 | Yoshie Otake | チームディレクター |
小林 知洋 | Tomohiro Kobayashi | 専任研究員 |
水田 真紀 | Maki Mizuta | 研究員 |
高梨 宇宙 | Takaoki Takanashi | 研究員 |
奥野 泰希 | Yasuki Okuno | 研究員 |
福地 知則 | Tomonori Fukuchi | 研究員 |
若林 泰生 | Yasuo Wakabayashi | 研究員 |
今城 想平 | Sohei Imajo | 研究員 |
草野 広樹 | Hiroki Kusano | 研究員 |
アブドゥル ムニーン | Abdul Muneem | 特別研究員 |
大塚 翔 | Sho Otsuka | テクニカルスタッフII |