ホーム > 研究室 > テラヘルツ光研究領域 >
テラヘルツイメージング研究チーム
Terahertz Sensing and Imaging Research Team
チームリーダー
大谷 知行Chiko Otani
博士(理学)

otani [at] riken.jp
光量子工学研究センター
テラヘルツイメージング研究チーム
〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉 519-1399
研究室が運営しているウェブサイト
テラヘルツイメージング研究チーム
理化学研究所ウェブサイト内の紹介ページ
テラヘルツイメージング研究チーム | 理化学研究所
研究概要
テラヘルツ光は、物質透過性や物質固有の吸収スペクトルの存在といった特長を有し、研究・産業の広範な分野で利用が期待されています。当チームでは、テラヘルツ光をプローブとするセンシングとイメージングを基軸として、新技術開発と研究・応用分野開拓を進めています。特に、高分子のテラヘルツ分光学研究、テラヘルツ光の照射による分子構造と機能の制御に関する研究、超高感度ミリ波・テラヘルツ波イメージングデバイス開発による宇宙マイクロ背景放射の観測、高強度テラヘルツ光による物性研究などを行うとともに、企業・外部機関と連携して種々の応用開拓も進めています。
研究分野
総合理工、化学、工学、分子生物/遺伝学
キーワード
テラヘルツ科学、テラヘルツ分光、テラヘルツイメージング、テラヘルツ制御、超伝導検出器
研究テーマ
- 高分子のテラヘルツ分光と構造・機能の制御
- 超高速・超広帯域光励起テラヘルツプローブシステムの開発と応用
- 超高感度の超伝導検出器の研究開発と宇宙マイクロ波背景放射(CMB)偏光観測
- テラヘルツセンシング・イメージングに関する応用開拓

(左)生体高分子(アクチン繊維)の蛍光顕微鏡像。(右)テラヘルツ光照射によるアクチン繊維形成数の増加。
主要論文
- Naruse, M., Ando, T., Waga, Y., Kubota, R., Mima, S., Otani, C., Taino, T., Myoren, H.: “Superconducting resonators with niobium and YBa2Cu3O7−δ for Alpha-particle detectors”, J. Low Temp. Phys., in press (2020).
- Hoshina, H., Saito, Y., Furuhashi, T., Shimazaki, T., Sawada, M., Hioki, Y., Otani, C.: “Terahertz Spectroscopy for Characterization of Hydrogen Bonding and Cross-linked Structure Dynamics in Polyurethane”, Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, vol. 41 pp.265-275(2020).
- Kutsuma, H., Hattori, M., Koyano, R., Mima, S., Oguri, S., Otani, C., Taino, T., Tajima, O.: “A measurement method for responsivity ofmicrowave kinetic inductance detector bychanging power of readout microwaves”, Applied Physics Letters, Vol.115, Issue. 3, 032603(2019).
- Suzuki, H., Ishida, M., Otani, C., Kawachi, K., Kasama, Y., Kwon, E., Miyazaki, Y., and Nakano, M.: “The thermodynamic properties and molecular dynamics of [Li+@C60](PF6−) associated with structural phase transitions”, Physical Chemistry Chemcal Physics, 21, 16147-16153(2019).
- Notake, T., Kamata, K., Iyoda, T., Otani, C., and Minamide, H.: “Expression of various polarization effects by using Spirulina-templated metal μcoils at the terahertz frequency region”, J. J. Appl. Phys, 58, 3, 032007(2019).
業績リスト
主要メンバー
大谷 知行 | Chiko Otani | チームリーダー |
山下 将嗣 | Masatsugu Yamashita | 上級研究員 |
保科 宏道 | Hiromichi Hoshina | 上級研究員 |
美馬 覚 | Satoru Mima | 研究員 |
長崎 岳人 | Taketo Nagasaki | 研究員 |
佐々木 芳彰 | Yoshiaki Sasaki | 技師 |
吉峯 功 | Isao Yoshimine | 特別研究員 |
小栗 秀悟 | Shugo Oguri | 基礎科学特別研究員 |
山崎 祥他 | Shota Yamazaki | 基礎科学特別研究員 |
FENG ChaoHui | ChaoHui FENG | 基礎科学特別研究員 |
八重柏 典子 | Noriko Yaekashiwa | テクニカルスタッフⅠ |
河野 久雄 | Hisao Kawano | テクニカルスタッフⅡ |
川瀬 晃道 | Kodo Kawase | 客員主管研究員 |
野口 卓 | Takashi Noguchi | 客員主管研究員 |
尾崎 幸洋 | Yukihiro Ozaki | 客員主管研究員 |
沓間 弘樹 | Hiroki Kutsuma | 大学院生リサーチ・アソシエイト |
ZHENG Xiaobo | Xiaobo Zheng | 大学院生リサーチ・アソシエイト |