2025年度 理研シンポジウム
小型中性子技術による社会課題の解決
~小型中性子源、非破壊計測技術、シミュレーションの融合による Society 5.0 の実現にむけて~

開催概要

開催概要
開催日 2025年12月1日
開催時間 09:00~17:15
参加登録

下記リンク先のページより、参加登録サイトへアクセスのうえお申し込みください。
申込期限:2025年11月21日(金)

お問い合わせ yotake [at] riken.jp

参加登録サイトへのアクセス

https://rans.riken.jp/RANS_sympo2025.html

 

2025年度 理研シンポジウム
小型中性子技術による社会課題の解決
~小型中性子源、非破壊計測技術、シミュレーションの融合による Society 5.0 の実現にむけて~
プログラム 
シンポジウム開催の挨拶 
9:00-9:05 田中 耕一郎
(理化学研究所 光量子工学研究センター センター長) 

シンポジウム来賓のご挨拶  
9:05-9:15 
(
文部科学省・量子研究推進室) 

理研小型中性子源システムRANSプロジェクトのこれまでと今後の展望ーゼロからの出発から社会実装へ向けてー’
9:15-9:55
大竹 淑恵 (理化学研究所中性子ビーム技術開発チーム チームディレクター,ニュートロン次世代システム技術研究組合T-RANS 理事長) 

SIPスマートインフラにおける技術開発と中性子技術への期待
9:55-10:35
 木村 嘉富 (一般財団法人橋梁調査会 理事) 

10:35-10:45 休憩

中性子発生を開始した可搬型小型中性子源システムRANS-III
10:45-11:00
小林 知洋 (理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム 専任研究員) 

RANS-III現場運用に向けたインフラ構造物中の損傷・欠陥の非破壊検出技術開発
11:00-11:15
今城 想平 (理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム 研究員) 

鋼材腐食と水の関係の観察:その重要性と小型中性子源への期待
11:15-11:55
中山 武典 (元株式会社神戸製鋼所 ) 

11:55-14:30 お昼休憩 ならびにRANS見学会
(RANS, RANS-II, RANS-III, RANS-μ)

14:30-15:30 ポスターセッション-


月面拠点建設への挑戦 ~宇宙開発における土木の役割~
15:30-16:10
小林 泰三 (立命館大学 環境都市工学科 教授) 

塩害に対する非破壊検査装置-中性子塩分計RANS-μ- 〜計測原理とSBIR大規模実証の開始〜
16:10-16:30
若林 泰生 (理化学研究所,ニュートロン次世代システム技術研究組合T-RANS,株式会社ランズビュー) 

RANS-μの普及を目指した可視化システムの検討
16:30-17:10
野田 茂穂 (理化学研究所 光量子工学研究センター 上級研究員) 

閉会挨拶 17:10-17:15 大竹 淑恵 (中性子ビーム技術開発チーム) 

意見交換会 会費制 17:30-19:30 生物科学研究棟3階ロビー
(鈴木梅太郎記念ホールから3階へ上がります)

 

技師募集(25-1976)新規タブで開きます
技術基盤支援チーム
Seeking a few Postdoctoral Researchers (25-1900)新規タブで開きます
量子オプトエレクトロニクス研究チーム
上級研究員募集(25-1902)新規タブで開きます
画像情報処理研究チーム
研究員、特別研究員募集(25-1801)新規タブで開きます
時空間エンジニアリング研究チーム
特別研究員募集(25-1769)新規タブで開きます
超短パルス電子線科学理研白眉研究チーム
特別研究員募集(25-1571)新規タブで開きます
未踏レーザー科学研究チーム
テクニカルスタッフⅡ募集(25-1483)新規タブで開きます
未踏レーザー科学研究チーム
特別研究員募集(25-1190)新規タブで開きます
光励起デジタルツイン理研ECL研究チーム
研究員または特別研究員募集(25-1176)新規タブで開きます
光励起デジタルツイン理研ECL研究チーム
研究員募集(25-1165)新規タブで開きます
光量子制御技術開発チーム
事務パートタイマー募集(25-1089)新規タブで開きます
光量子制御技術開発チーム
研究パートタイマーⅠまたはⅡ募集(W24351)新規タブで開きます
中性子ビーム技術開発チーム
研究員または特別研究員募集(W25033)新規タブで開きます
光量子制御技術開発チーム
研究員または特別研究員募集(W24172)新規タブで開きます
光量子制御技術開発チーム